三世代同居・近居の補助制度が6月から始まります
こんばんは、最年少松本市議会議員の青木たかしです。
 三世代同居・近居を推進するため、松本市ではこれから三世代で暮らすために住居購入やリフォームをする方に対して補助する制度を、この6月から始めます。
三世代同居・近居住宅を建てると、6月から補助が出るようになりました。
三世代家族支援事業「暮らしつながる住まいる(smile)応援」 松本市ホームページ https://t.co/10ujmFFQx1
— 青木たかし(最年少松本市議会議員) (@aoki1230) 2017年5月24日
 
 同居は同じ家に住むことですが、近居というのは、同じ家でなく近くに家を構えることを指していて、松本市では直線距離1キロメートル以内であればこの近居にあたるとしています。
 この三世代同居・近居が推進されているのは、
 ・空き家対策
 ・子育て支援や少子化対策
 ・お年寄りの生きがい
 などにつながるからです。
 もちろんこの三世代同居を嫌がる人も一定数いますし、これらの課題に対するアプローチのひとつに過ぎません。
 ただ、こういった家族形態を奨励しようと、国や自治体でもこの施策が導入されてきています。
 私は昨年の9月議会にて、この三世代同居・近居政策の推進について一般質問をしています。
 一般質問の件名と要旨/平成28年9月定例会 松本市ホームページ (10人目)
 http://www.city.matsumoto.nagano.jp/sigikai/nittei/shitsumon/2016/ippansitsumonH2809.html
 ここでは、今回の住宅購入補助とあわせて、砺波市の事例を紹介。
 富山県砺波市 三世代同居推進事業
 http://www.city.tonami.toyama.jp/info/1428546117.html
 ここでは、介護・子育て・住居補助や経済的支援など、この三世代同居を進める幅広い取り組みを行っていますが、総合的な推進策を検討することを取り上げ、「市として取り組んでいく」と答弁がなされました。
 ■
 今回の制度は、現在リフォーム中であっても、同居を始めてから三ヶ月以内であれば適用されます。
 対象になる方、検討中の方は、市の補助の詳細についてこちらをご覧ください。
 松本市ホームページ
 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/kurasi/sumai/sumai/sansedai.html
 それでは今日はこの辺で。
 ■
 SNSの登録をお願いします。
 
 twitter@aoki1230
 Facebook青木たかし
 Facebookページ青木 崇