松本城公園におけるイベントは、どうあるべきなのか。内規の表現と、今後の対応について。
こんばんは、最年少松本市議会議員の青木たかしです。
昨日は松本ぼんぼん。雨も一時的で、無事最後まで開催されました。
さて、松本城公園のビアフェス中止については先日書いた通りです。
今回、市の対応によって、市民主催のイベント活動を中止に追い込んでしまったことは重く受け止める必要があります。今後、私の所属する教育民生委員会で市教委から報告がなされるようで、そのときの自分用のメモの意味も含めて、整理したいと思います。
今回問題となった内規変更は、市の教育委員会における協議会の中で、「飲酒を伴うイベントは、松本城の品格にふさわしくない」との意見があり、教育委員会の中だけで決定されたといいます。
この協議会は非公開のため、議事録も公開されていません。また、議会にもこの内規改正についてははかられていませんでした。
そして、今年3月、内規に「飲酒。酒類販売を伴うものは、周辺道路整備でスペースが確保されるまで自粛を要請する」という趣旨の文言が追記され、4月1日から適用されていたとのこと。
この決定がなされた教育委員会は非公開であったため、当該発言があった後に具体的にどんな議論がなされて、内規改正を承認するに至ったのかが明らかとなっていません。
また、もし今回のように既存のイベントを中止させるような変更であったならば、市民や観光客の意向調査などをしなければいけないはずですが、今回中止要請をしたのは「市役所内の調整不足」が原因であったと説明されています。
ちなみに、今回の内規改正までに、一般質問でも松本城公園におけるイベントのあり方について一部議論されていました。
その答弁にあった「屋外での飲酒を良く思わない外国人観光客」とはどういうことなのか、国内外含めて、実際にどれくらいの苦情が来ているのか、詳細な言及はその時にありませんでした。
そして、この内規自体が「品格」という個人差のある曖昧な基準となっています。松本城公園を使ってイベントをやりたいという声に対しては、酒類のある無しに関わらず受け付けていないようですが、新規イベントを受け付けないというような表現にもなっていません。この内規の表現は今後どうするのか、他の松本城公園でのイベント(そば祭りなど)はどうするのか、来年のビアフェスは、どういった規模・内容であれば開催できるのか・・・。
松本城公園は都市公園であり、なおかつ史跡であるという面も持ち合わせていますが、大阪城、名古屋城、熊本城でも、酒類を伴うイベントは実施されており、大阪城公園においては、すでに民間企業に管理運営が任されています。イベントによる収益を修繕費にあて、イベントの効果で多くのひとが集う場となっているようです。
松本城公園でのイベントのあり方については、市民の方ともよくお話するのですが、イベントをどんどんやりたい、やってほしいという方もいれば、静かな松本城公園を利用したいから、無制限にイベントが増えていくことは避けてほしいという方もいらっしゃいます。
今回の問題は市役所の対応に落ち度があった話ということになりましたが、今後この松本城公園におけるイベントのあり方を公開で議論していかなければいけないと思います。次回の委員会で報告された際に、聞いていきたいと思っています。
それでは、今日はこの辺で。
■
SNSの登録をお願いします。
twitter@aoki1230
Facebook青木たかし
Facebookページ青木 崇